マイヤーランスキーの名言集

こんにちは!
今回は、マフィア界のアインシュタイン 、マイヤー・ランスキーにまつわる名言を紹介していきたいと思います!
ランスキーが仲間の誰よりも長生きしたのはなぜか?
なぜユダヤ人で小柄でありながらこれほどまでに大きな事をやってのけられたのか?
その秘密を皆さんお伝えしていきます。
ちなみに、ランスキーやルチアーノの人生については長編コラムにてかなり詳しく紹介予定です!

では、さっそく!
一度ついた嘘は、つき続けなければならない。
目次
- 1 一度ついた嘘は、つき続けなければならない。
- 2 商売は帽子の中だけに留めておけ
- 3 私には常に学びたいと言う意欲があった
- 4 まだ小さい子どもだったが大きくなったら金持ちになると誓った
- 5 ギャンブルは男の髄を引き出す
- 6 今は今しかない。今を楽しめ
- 7 我々はUSスチールよりも大きい
- 8 ランスキーがマフィアをつくったんだ。あいつがいなかったらイタリアマフィアはどうなっていたかわからない。あのユダヤ人はたいした仕事をしたよ。 by ジョー・スタシ
- 9 俺は好きだったねジェントルマンだった。 何か話しても信用できると感じた byランスキーを語った囚人
- 10 マイヤーランスキーとの握手は弁護団が作った契約書よりよりも価値がある byラルフ・サレルノ
- 11 ロススタインはニューヨークを越えた所までは勢力を広げていなかった、しかしランスキーには狙うべき大きな獲物があった
- 12 決断とはときにはすべてを丸く納めるが、ときには取り返しのつかない事態を招く。
- 13 会議が個人の目論見や策略程度に落ちている それはランスキーが思い描いたものとはかけ離れていた
- 14 暴力を好まなかった 暗黒街の無意味な動乱を避ける能力がランスキーの評価となった。
家族に対しても、仲間に大しても少なからず嘘をつく必要があったランスキー。
始めた事は最後までやり抜くという彼の信念を感じます。
商売は帽子の中だけに留めておけ
人に秘密を話せばかならず漏れる。
ランスキーの用心深い性格が伺えます。
私には常に学びたいと言う意欲があった
数学の才能がありながら、貧しさ故にしっかりとした教育を受けられなかったランスキーは生涯、大の読書好きでした。
さらに後年は家庭教師を呼んで勉強していたそうです。
まだ小さい子どもだったが大きくなったら金持ちになると誓った
貧困家庭から成り上がったランスキーの原動力はやはり金持ちになりたい。という強い思いでした。
ギャンブルは男の髄を引き出す
彼は幼い頃に気がついた、この真理に従いギャンブル事業に人生を捧げました。
今は今しかない。今を楽しめ
家族に対して贈った一言。
辛い時を乗り越えてきたランスキーが言うからこそ重みがあります。
我々はUSスチールよりも大きい
マフィアの強大さ、経済力を物語る一言。
映画ゴッドファーザーにも引用されました。
この言葉の裏には「なぜ、大企業の社長のように認められないんだ。奴等も汚い事をしているのに、俺ばかり犯罪者と叩かれる!」という嫉妬も隠されています。
ランスキーがマフィアをつくったんだ。あいつがいなかったらイタリアマフィアはどうなっていたかわからない。あのユダヤ人はたいした仕事をしたよ。
by ジョー・スタシ
俺は好きだったねジェントルマンだった。 何か話しても信用できると感じた
byランスキーを語った囚人
マイヤーランスキーとの握手は弁護団が作った契約書よりよりも価値がある
byラルフ・サレルノ
この3つはランスキーを知る人物が語った言葉。
ランスキーが他人から尊敬され、信用されていた事がわかります。
ここからはランスキーの活躍を描いたノンフィクション「マフィア帝国 ハバナの夜」より一節を紹介。
ロススタインはニューヨークを越えた所までは勢力を広げていなかった、しかしランスキーには狙うべき大きな獲物があった
決断とはときにはすべてを丸く納めるが、ときには取り返しのつかない事態を招く。
会議が個人の目論見や策略程度に落ちている それはランスキーが思い描いたものとはかけ離れていた
暴力を好まなかった
暗黒街の無意味な動乱を避ける能力がランスキーの評価となった。

ランスキーの人柄とその異才ぶりが伝わったかと思います!
何を隠そう当店のロゴもランスキーのシルエットを使用していているくらい、私もマイヤー・ランスキーを尊敬しています。
またシルエットは常に影の存在だったランスキーのスタイルも現しています。
関連記事:マイヤーランスキーの運転手
関連記事:ゴッドファーザーのモデル ジョゼフ・ボナンノの名言集はこちら
